1 鎌倉駅東口に新たなシンボル

鎌倉駅東口に設置された少年像

  JR鎌倉駅東口で10月10日、鎌倉駅に少年像を設置する会(岩田敬子代表)の主催により、少年像「友情」の除幕式が行われた。

 この像は市内山ノ内在住の彫刻家・岩田実氏が制作したもの。「一人と一人の友情が、新たな時代を創る原動力になれば」と、氏自らが寄贈を決定した。

 式では、金属造形作家・原田和男氏による「シデロ・イホス(鉄の響き)」というオリジナル楽器の音色が響きわたる中、少年像は石山陽氏(市観光協会会長)・岩田実氏・大嶽節洋氏(後援会会長)・北村裕文氏・菅野博幸氏(協賛者代表)・高柳英麿氏(賛同人代表)の手で除幕された。

 「道は始めからあるのではない、と実感しています。多くの方に支えられ、今日を迎えることができました」と岩田敬子代表。また岩田実氏は、「地域・社会が、少年像『友情』の父となり、母となっていくことを願います」と語っている。


(『タウンニュース 鎌倉版』10月17日号より)
2 いま、隣にいる友を感じて
JR鎌倉駅東口に設置される少年像「友情」を制作した彫刻家
岩田 実さん 山之内在住 54歳
 ○…JR鎌倉駅東口に少年の像を寄贈する。小学生だろうか、二人の男の子が並んで肩を組み、前を見つめる。行き交う人々に作品「友情」はどう映るのか。「美しいだけでは済まされません。作品には思想が反映されますから」。10月10日午前10時の除幕を控え、仕上げに余念が無い。

 ○…鎌倉で創作を開始し、20数年。芸術家でありながら、いや芸術家であるからこそ、「街とは、街の発展とは何か」を考えてきた。「いかに文明が発達しても、それに伴って心も解放されなければ、発達とは言えない。街を育て発展させるのが人間なら、人間を育てるのは何か。振り返ると、その時その時、隣にいた友だと思うのです。人間の打算的でない部分、計算からは生まれない『友情』という人間らしさ。それを引き出す鍵が芸術ではないかと」。語り始めるや、深い思想に裏打ちされた言葉が、こんこんと溢れ出す。鎌倉の表玄関を芸術に満ちた佇まいに。そんな思いで今年2月、作品設置をJRに提案し、寄贈が実現した。

 ○…故郷・岐阜県多治見は粘土が採れる陶器の産地。祖父が営む骨董屋には、ノミやキリなどの道具が転がっていた。「造形的な遊びばかりで…ほら、手のひらの傷跡が記憶そのものです」と微笑。刻まれた数々の傷跡は、不思議と痛々しさを感じさせない。「素材を知ることです。相手は何トンもの原石や丸木。重量や硬度、粘度を把握してかからないと、危険すらある」。少年像に使ったのは岐阜県蛭川村産の白御影石。硬く粘り気があり、割れにくい。また、2トンの重さを支える骨組はどうするか。ノミを握る前に壮絶な試行錯誤がある。

 ○…道なき道の先、電気も水道もない山奥。高木に囲まれた静寂の中で、早朝から深夜まで創作に没頭する。「不思議と暗闇や孤独に恐怖は感じませんね」と、ポツリ。だが、これには不思議が無い。「素材の中の、目に見えないが確かにあるもの」、「人間のもつあたたかさ」と対峙しているかぎり、孤独を感じることはないのだろう


『タウンニュース 鎌倉版』10月3日号より)


10月10日、JR鎌倉駅に少年像「友情」が設置されました。以下はそのことに関連する記事です。少年像設置に関する情報は随時載せていきたいと思います。
(注意)『GIFUNET』に掲載された記事は、ページの一番下にあります。
 
10月10日、岐阜県多治見市出身で東京岐阜県人会員の彫刻家岩田実さん(54歳)の石彫作品「友情」(少年の二人像)が、JR鎌倉駅に設置されました。
 作品は御影石(岐阜県蛭川村産)の素朴な素材感が生かされ、豊かな量感の中に、生き生きとした少年の生命感や、力強く真摯な作家の魂が感じられる二人像です。ノミの一彫りごとに、少年たちの健やかな成長と遥かな未来に思いを馳せ、友情を大切に育むことへの作家の深い祈りがこめられているようです。(途中略)
 鎌倉駅での少年像の除幕式は、10月10日午前10時から行われました。今後この像は、古都鎌倉を訪れる人々の新しい目印となり、地元の人にとっては、かけがえなのない2人の子どもになることでしょう。皆さんにも、鎌倉を訪れる機会がありましたら、同郷の彫刻家のこの輝かしい業績を是非御覧になって頂きたいと思います。(略)
 
『GIFUNET2003.10』(東京岐阜県人会会報)より
3  人 鎌倉駅に少年像
〜岐阜県人の彫刻家 岩田実氏が制作